Facebookページで「管理者」を追加する方法です。
PCで管理者を追加していく手順
まずFBページの管理権限があるFBアカウントでFBにログインします。
すでにログインしているのであれば、不要です。
目的のFBページの管理権限が無いアカウントの場合は、管理権限のあるアカウントに切り替えてください。
ログインしたら、右上の「▼」マークをクリックし、管理者を追加したいFBページをクリックして、FBページへ移動します。
「▼」をクリックするとメニューが出てきます。その中に「FBページ」が出てきますので、クリックしてFBページに移動します。
FBページに移動したら、ページ上部の「設定」をクリックして、FBページの設定に移動します。
FBページの「設定」ページから、左側の一覧から「ページの管理権限」をクリックして、設定項目を表示させます。
「新しいページの管理権限を割り当て」項目右側の「セクションに移動」クリックすると設定箇所に移動します。(見えてますが...。)
管理権限を付与したい人を探します。検索窓に「FB(個人)の表示名」または「FB(個人)の登録メアド」を入力します。
管理権限を付与する人が出てきたら、クリックして選択して表示させます。
次に権限レベルを選択します。権限のレベルによって、できることが変わってきます。
任せたいことをはるかに超えたり、任せたいことができないような権限付与は適切でないかもしれません。
人物(アカウント)と権限が設定できたら、「追加する」で追加していきます。
ちなみに、権限の内容は、権限を選択すると、すぐ下側にグレーの文字で表示されます。
「追加する」をクリックすると「管理ログイン(個人)しているアカウント」の「パスワード」の再入力を求められますので入力し、「送信する」をクリックします。
セキュリティーが済むと、さきほど設定した方に「招待」が届きます。
ご本人が承認すると「管理者」に掲載されます。本人が承認するまでは「承認待ち(赤字)」と表示されます。
もし「管理者への設定(招待)」を取り消したい場合は、右側の「招待をキャンセル」をクリックして、招待を取り消します。(承認前まで。)
これで無事に管理者を設定した管理権限の範囲で追加できました。承認を待ちましょう。
この解説は、わかりやすく解説するために、オリジナルで図解を織り交ぜてしていますが、もっと詳しく調べたい場合は、Facebookの公式ヘルプを参照してください。
Facebook公式ヘルプセンター 「Facebookページの管理権限を管理するにはどうすればよいですか。」閲覧はこちらをクリック。