Googleマイビシネスとは?
初心者向けに簡単に説明すると「Googleマイビジネス」とはGoogleマップに連動して設置される個別のビジネス情報です。
設置は一般ユーザーでもできてしまいますが、細かな店舗情報の設定は実際のオーナーで、かつGoogleのオーナー認証を受けた方しか編集できません。
が、、、ビジネスの設置自体や口コミ自体は、オーナーが知らぬ間に誰でも設置できてしまいますし、消すこともできません。
もちろん、この記事を読んでいるあなたは、Googleマイビジネスはもちろんやっていますよね?
もし、「まだやっていない...」というオーナーがいたら、正直かなりやばいです。。。
すぐに「オーナー登録」をすませて運用しましょう。
というのも、webマーケティングにはSNSやリスティング広告など多種多様にありますが、Googleマイビジネスだけは別格!
とにかく「やってないなんてヤバすぎる。。。」と思っていてください。
↓こちらの記事を参考に、1日も早くオーナー運用することをお勧めします!!
-
-
徹底図解! Googleマイビジネス大解剖 | Bizサポっ!
Googleマイビジネスの前にGoogleマップを軽くおさらい GoogleマップとはGoogleが提供しているオンライン上の無料の電子地図のことですね。 さて あなたは 実店舗を持ったビジネスオーナ ...
続きを見る
Googleマイビジネスで口コミをもらう
Googleマイビジネス上で「口コミ」をつけてもらおうとすると、案外ハードルが高かったりします。
ハードが高いなという点は、主にこのような場合です。
- ユーザーが目の前にいないと口コミページまで案内の説明がしにくい
- ユーザーがGoogleアカウントを持っていないと評価できない
アカウントを持っていない場合は、どうすることもできません。
ですが、せっかく評価をもらえそうなのに、口コミに行くまでの説明が煩雑で面倒くさがられてしまい、し損なったり、滅多に会うことのないユーザーに説明できないような場合は、もったいないですね。
そこで、今回は、口コミ直前のページに直接案内でき、メールやLINEで簡単に案内ができる方法を解説していきます。
短縮URLを取得する
Googleマイビジネスには、実は(?)シェアしやすいように短縮URLを設定する方法があります。
この短縮URLは、あなたのGoogleマイビジネスのアカウント専用のURLを、短く作成してくれます。
この短縮URLを「略称」といい、設定は「早い者勝ち」です。
まだまだ浸透していないので、早めに、自身のビジネスで「略称」を取ってしまいましょう。
あ、ちなみに料金はかかりません¥0。
1.スマホでGoogleマイビジネスアプリを開く
まずはスマホで「Googleマイビジネス」を開きます。 Googleマイビジネスのアプリは無料¥0で使えます。 まだアプリを導入していない方は、便利ですからこのついでにスマホに入れてしまいましょう。 「APP Store」または「Google play」で¥0ダウンロードできます。
2.口コミの項目へ入る
Googleマイビジネスのアプリを開いたら、「口コミ」>「口コミを管理」のボタンをタップします。 タップすると、口コミのページへ移動します。
右上の「共有」ボタンをタップします。 まだ「略称」を作成されていない方は、「略称」を作成のボタンが表示されますので、タップして進みます。
3.「略称」を設定する
略称が設定されたら、簡単に送信ができるようになります。 「プロフィールを共有」のボタンをタップすると、LINEなどのSNSや、メール、SMSメッセージなどで簡単に「口コミ」ページへのリンクを送信することができます。
これがないと、多分スマホのブラウザ>自店検索>口コミ欄タップ>星評価...という流れになります。 ですが、共有できると直接口コミの星評価のページにリンクさせられるので、迷いません。 例えば「この度は〇〇。ぜひ星評価をお願いいたします。」とリンクを今日共有すれば、ユーザーも評価しやすくになるわけです。
まとめ
「略称」は早い者勝ちです。これをもとに短縮URLが作られるわけですので当然ですね。
URLは現実世界で言う住所と一緒。世界に一つとして同じものは存在してはいけないのです。
自店の呼称や愛称で取得するとブランディングにもなります。
まだでしたら、3分程度で済みますので、ぜひやってしまいましょう!!
さらに実践レベルで言うとより高い評価をもらう必要があります。
当然ですね! 口コミ評価が5点満点中で、平均1.9 しかないようなお店をわざわざ選びません。
「実践編 | Googleマイビジネスで高評価ばかりを集める方法」も記事で準備中ですので、ぜひ参考になさってください。