すまみせん、これどうやって登録するんですか?
QRコードを読んで友達登録する方法
とつぜんこう聞かれてスムーズに「こうですよっ!」て案内できますか?
個人ができないのはOK! でもビジネスで活用する場合 これはもったいない。
お客様にもスタッフにもやり方をちゃんと教えて、機会ロスしないように覚えましょう!

これ登録して!って急に言われてできますか?
まずはあわてず深呼吸!
![]() 1.いつもの「トーク」画面へ。 |
![]() 2.左下にある「友だち」をタップ |
![]() 3.右上の「人+」をタップ |
さてここまできたら、もう半分以上済んでいます。
ここにたどり着けないのが案外多いんですよね。
![]() 4.「QR」ボタンをタップ |
![]() 5.カメラが起動します |
![]() 6.QRを読み込む |
あとはカメラを起動します。透明な枠の中にQRが収まるようにカメラ位置を調整してQRを読み込むだけ。
特別に何もしなくても正しく読み込めた場合は自動的に登録画面にジャンプします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おめでとうございます!
これでLINE@への登録が完了しました。
LINE以外から登録してみる
これはiPhoneでしか試していないですがカンタン3ステップで設定完了です。
従来、普通のカメラロールのカメラは、画像の撮影の機能しかありませんでした。
QRを読むにはそれ用のアプリが必要だったわけです。
でも、最近のアップデートで(?)カメラロールのカメラでもQRを読めるようになったようです。
基本のiOSをアップデートすると「カメラロールでQRコードを読めるようにしますか?」と尋ねられます。
ここで「はい」を選択すれば、自動でQRも読める設定に切り替わります。
以下は、それをやり損ねた。自力で設定を変えたい方への解説です。
普通のカメラでQRを読めるように設定する (設定編)
![]() ホーム画面の「設定」へ |
![]() メニューの中から「カメラ」へ |
![]() 「QRコードをスキャン」をON |
カメラでQRを読むだけ (読み取り編)
カンタンですね。これを設定してQRコードを写真を撮るように画面に映すだけ。
![]() 「カメラ」を起動 |
![]() 写真(スクエア)に撮影モードを設定 |
![]() QRを読み 「LINEで開く」をタップ |
遠くて読み込めないサイズだと「近づいてください」と画面に指示が出ます。
読み込める程度に寄ると読み取り枠が白色→黄色になり画面上部に「LINEでひらく」と出ます。
それをタップすれば完了。
まとめ
どうでしょう? 図解付きで説明できると良いですよね?
QRのポップを作って、掲示したら、意外とそれで満足しちゃいますよね?
でも必ず「気になっているけど 登録のやり方がわからない」人もいます。
そういった人にも「こうやって」と具体的に方法を説明しておくだけで登録率が上がるかも知れません。
↓実践してみます↓
↓LINE@だけの秘密の情報配信はこちらから登録↓
スマホの方は↑タップするだけ
→LINEの「友だち追加 (読込)」の仕方がよくわからない方はこちらをチェック!