Bizサポっ!のLINE@ID : cgd1796a (←ID検索はこちらのIDからどうぞ!)
LINEやってる?
ほとんどの方がやっていますよね?LINE。
日本で一番アクティブユーザー数が多いのが「LINE」です。
ということは? ビジネスに活用できます。はい。
ということで、この記事のメインは「LINE@にスムーズに登録してもらう方法を知る」ですが、その前提の知識も少し解説して行きます。
(「知ってるよ!」という方は、読み飛ばしましょう! もっと深く知りたい方はコチラ)
LINEのビジネス活用法
じゃ、どうやって活用するのか?
初心者の方は知らないかもしれませんが「LINE」の他に「LINE@」というのがあります。
どちらも「LINE」の会社がやっているサービスです。
私たちがビジネスで活用するのは「LINE@」の方です。
もちろんコアなお客様と個別に「LINE」でお友達になることも良いですよ。
ただ、何百人もの方と個別にお友達になるのはキツイっしょ? 現実的じゃない。
というところで「LINE@」の登場です。
LINEとLINE@の違い
ここでは簡単にしか書きません。
LINEは個人と個人が繋がることを目的として設計されています。
LINE@は個人と企業が繋がることを目的として設計されています。
"@"が付くか付かないかだけの差ですが、中身は全然違います。
■LINE@でしかできないこと
まず"配信予約"ができます。その他、クーポンやスタンプカードの配信ができます。
設定によっては、自動でメッセージを返したり、キーワードに対して返すメッセージを決めておくこともできます。
また登録している人、全員に対して一斉に配信ができます。
などです。↓もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみて!
LINE@のメリット
カンタンに書くと、たくさんの人が使っているLINE。
送られてきたら大体は開封されます。=見てもらえるチャンスが他のものより高い。
ちなみに無料で使えます。(一部、制限あり。)
こりゃ使わない手はない!ってことですね。
LINE@への登録方法
ここではホームページと印刷物の2つを基点にお話しします。
そこで出てくるのがリンク(リンクボタン)とQRコードの2つです。
(その他、LINE招待、FB投稿、ツイッター投稿、メール送信などありますが省略します。また、テクニックやタグについては別記事で書いています。)
リンク (リンクボタン)
※この項にあるどのリンクも「秘密の情報配信があるBizサポっ!のLINE@」にジャンプします。
リンクとは"https://line.me/R/ti/p/%40cgd9716a"のようなwebオンライン上で結びつけられた特定の場所を示す場所のことです。
ちなみに、このhttps:〜はじまるアドレスをそのまま手入力しても良いのです。でも、面倒ですよね? なのでボタンにリンクを埋め込んでポチっとするだけにしておきたい。
それを実現したのがこのリンク付きのボタンです。↓
これらはパソコン画面上であればクリック、スマホ・タブレットではタップするだけで自動的に登録画面に誘導されます。
利点 | 不利点 |
タップやクリックだけのアクションで登録完了できる | パソコンからだと登録してもいにくい |
スマホユーザーが登録しやすい | 印刷物に文字列を乗せても入力を面倒がられ登録されない |
ということで、スマホ・タブレットの方にカンタンに登録させることができます。
QRコード
※この項にあるQRは「秘密の情報配信があるBizサポっ!のLINE@」へのリンク設定もされています。
リンクボタンの不利な点を補うのが「QRコード」です。
このようなものをQRコードと呼びます。
このモジャモジャの中にはルールがあり、特定の文字列や情報を示しています。
対応したアプリで読み込めば、リンクと同じ意味を持ち、特定の場所へと誘導されます。
利点 | 不利点 |
印刷物に載せてカメラで読み込んでもらえる | 対応のカメラを起動→読込みと 少し手間がかかる。 |
スマホに表示させてもそのスマホでは読み込めない | 一定のサイズが必要(潰れると読み込めない) |
"カメラで読み込む"ができない人も多い |
まとめ
結局のところ一長一短です。
QRはカメラで読み取る手間と知識が必要になるけど、印刷物に載せた場合、長い文字列をアドレスバーに入力する手間がいらないので、読んでもらいやすい、ということです。
リンク(ボタン)はポチッとするだけだからすごくカンタンなんだけど、パソコンや印刷物に載せられない、ということ。
載せるとしたら「https://line.me/R/ti/p/%40cgd9716a」というアドレスを載せるしかない。
けど、これをいちいち入力して登録します? 私はイヤです。つまり登録されないってこと。
じゃ結局どうすんの?
一番いいのは「QRの画像にリンクを設定する」なのです。じゃやろうよ!…
が、それをやるにはwebページやブログをHTMLタグで書ける環境が必要になってくるのです。
と少しハードルが上がります。(できる人はQRにリンク設定でGo!!)
基礎コースでは「LINE@のリンク付きボタンコードの取得方法とリンクQRコードの取得・作成手順」がご覧頂けます。
そのほか、お得情報、最新情報、特別セミナーなど秘密の案内はLINE@だけ!
↓LINE@だけの秘密の情報配信はこちらから登録↓
スマホの方は↑タップするだけ
→LINEの「友だち追加 (読込)」の仕方がよくわからない方はこちらをチェック!