こちらは経済産業省が行う「キャッシュレス・消費者還元事業」にともなう「PayPayでの還元実施店舗として登録する」方法を解説しています。
ポイント
今回、paypayを含め他のキャッシュレス事業者でも「還元事業者」に登録をしましたが、いちばんレスポンスが早かったのがpaypayでした。その差は圧倒的といえるくらいです。
駆け込みで申請する方は、paypayから申請すると良いかも知れませんね。(個人の結果と感想です。) 2019.9/3追記
まずは知っておくこと
この「キャッシュレス・消費税還元事業」への「還元対象事業者(店舗)」には1店舗ごとに「ID」が発行されます。
このIDは国から割り当てられるIDなので、どの決済サービスを利用していても、あなたの1事業(店舗)ごとに1つだけとなります。(個人事業の場合)
例えば、「PAYPAY」と「LINEpay」の二つの決済サービスで「店舗登録」が済んでいたとします。
そこで、さらに「消費者還元事業の対象店舗に登録しよう」とした場合でも、発行されるIDは1つに統一されます。
PAYPAYで「消費者還元事業の対象店舗に登録」した場合、LINEpayで申請する場合は、PAYPAY「消費者還元事業の対象店舗に登録」が完了したときに発行されるIDを入力する必要があります。
このIDを持っていない状態で、同時に2つの決済サービス「消費者還元事業の対象店舗に登録」に申請することは避けましょう。
(IDが発行されれば、国(事業)への登録が完了しているので、他の決済サービスでの登録もスムーズかと思われます。)
もし、不安な場合は、もっとも利用頻度の高い(売上貢献度の高い)決済事業者で登録するのが無難かと思われます。
準備
まず大前提としての準備を説明します。
- 利用している(または導入する)決済サービスの提供事業者が「消費税還元登録事業者」であることを確認する。
- PayPayのサービスで「決済システム」を利用できるお店として「店舗登録」を済ませる( ※1)
- 対象店舗(事業者)との対象であることを確認する
(※1)「決済システム」を利用できるお店として「店舗登録」する手続きは、各決済サービスごとに必要となります。(PayPay、スクエア、PAYPAL、LINEpayなど)
各決済サービスへの個別の「店舗登録」をせずに手続きを進める方法は「経済産業省事業の"キャッシュレス・消費者還元事業のwebページ"をご覧ください。
ここで解説している内容は「中小・小規模事業者」の「STEP3」↓にあたります。
「出典元:https://cashless.go.jp/franchise/index.html」
paypayで「登録申請」の手順
1.登録申請のページ&入口はどこ?
PAYPAYのページ・資料から引用しますと...(https://paypay.ne.jp/files/pr/pr20190624_01.pdfより)
ペイペイは「キャッシュレス事業者」の登録事業者になっています。
ですので、PAYPAY決済の使える店舗として、すでに登録済みであれば、あとは「還元事業(還元対象店舗)として店舗申請」をして、登録が完了させるだけです。
「出典:https://paypay.ne.jp/store/cashless/」によると、
とあるように、まずは「決済サービスを使える事業者(店舗)」として登録が必要です。(済んでいる前提です。)
「決済サービスを使える事業者(店舗)」として登録が済んでいる店舗には、
とあるように、「登録申請用」の案内が個別にメールが届くようです。
「還元事業の対象事業者(店舗)」登録の案内をチェックする(メール)
すでに「決済が使える店舗」として登録が済んでいる場合、登録してあるメールアドレスに案内が届いている可能性があります。
メールをチェックしてみましょう。
「paypay」で検索すると「【中小企業・小規模事業者対象】...(略)」と言った件名で、メールが届いている可能性があります。(事業規模や、フランチャイズなどの条件により異なっている可能性があります。)
そのメールを開くとこのようなメールです。
そのメールの中にエントリーのリンクがあります。
リンクに入ると登録フォームが現れます。
「"入力完了まで25分かかります"」と記載されています。(時間が取れるときに済ませた方が良さそうです。)
また、他事業者で「消費税還元事業者の対象店舗への登録申請中( IDがまだ未入手の場合)」は、「同時申請ができません。」とあります。
今回の検証では、リアル店舗を元にさきに「スクエア(決済サービス事業者の一つ)」で登録申請をしているため、この時点でこの先の検証はできませんでした。(2019.7/8)
また、IDが発行されてから、追加の記事を足します。
まずは、まだ各「決済サービス」を「使えるお店として登録」が済んでいない場合で、「やっておきたい!!」と思うのであれば、済ませておきましょう!
と言うのも、経産省のページや、各決済サービス事業者も各々書いているように「申請から登録完了まで2〜3ヶ月かかります。」と言うことです。
「決済サービスが使えるお店」としての登録も数日〜数週間かかります。
さらにそこから「還元対象事業者(店舗)」として登録完了するまでに2〜3ヶ月です。
で、「還元事業の開始」は2019.10月1日〜はじまる。もちろん、登録が完了していなければ...還元できない...。
全国のほとんどの事業が対象です。急がないと、ギリギリですよ!
paypayでの詳しい参加条件などは「こちら」をご覧ください。